2011.05.10
復活!!!
なんだかんだで・・・・・約2ヶ月のご無沙汰でした。。
悪夢のような大震災とともに時を止めてしまったblogでしたが、
いくらなんでも、そろそろ再開しなくっちゃ~ッッ
ネ
実際こうも滞っていると、
さすがにご心配やら大丈夫?とのメールをいただく始末でして。。
トホホ・・かたじけない。。
皆様ご心配なく。。アタクシはこの通り、元気ですヨ~
blogも、今日から復活しま~す
なおも続く余震や進行中の原発事故に、
被災地の不安や悲しみを思わずにはいられませんが、
自分にできることを一生懸命、
ワンコを通じてこれからも、いただいたご縁を大切にしていかなくちゃ~と
心している次第です。。
またどうぞお付き合いのほど、宜しくお願いいたしま~す

さて。。
前回登場した、癒し系
マドンナ(笑)
マイクロティーカッププードルマカロンちゃんですが、
今日は、違う形で皆様に勇気
をお届けしたいと思いま~す
実はその後のマカロンちゃん、
生後3ヶ月半で、左肩を脱臼していることが判明
急遽(一刻も早く!という事で) 手術に踏み切ったのでした。。
なんとその時点で、体重は560g
とても心配でしたが、経験豊富な良い獣医さんを地元の先生よりご紹介いただき、
去る3月24日、奈良まで行って手術しました

術前の写真がコチラ 
生後ずっと脱臼していた関係で、どうやら、骨の形成が遅れている様子です
(・・って、たぶんこの写真だったと思うのですが、もっと骨の形成がなかった気もしますので、もしかすると違ってるかも・・)

手術後の写真がコチラ 
6本のピンで、肩をガッチリ固定しています。

術後2日目に面会に行ったら、すでに手をついて走っている姿にビックリ・・
キャー怖い怖い
お願いだから、大人しくしててネ~て感じでしたが・・

ピンクの部分は、ピンを固定するための土台で、レジンでできているそうです。
痛々しいけれど、意外と元気な姿にホッと胸をなでおろしましたヨ。。

以下は、4月9日に面会に行った時のもの 
本来は1週間で退院して後、自宅療養となるのですが、
ピンがずれたりするとすぐに再来院しなければならないので、遠方のため、
ピンを抜去するまで、結局延べ1ヶ月間入院させていただきましたの。。









おかげさまで、何の問題もなく、順調に4月20日、ピン抜去の日を迎えることができ、無事退院。
今は我が家で療養中のマカロンちゃんですが
もぅとにかく、ちっちゃい体のどこにそんなエネルギーがあるの
ってくらい
元気すぎてハラハラ・・安静にさせたいのに~困ったちゃんだわ。。
あのピンクの部分の中身が、コチラ 
なるほど!持ってみると、見た目よりずっと軽い印象
これなら肩につけてても負担にならないなぁって感じましたヨ
大きさは、右側のようじとの比較で実感してくださ~い。

ピンを抜去後の写真がコチラ 
驚くことに肩は、正常に骨が形成されてきているのがわかります。スゴイ!!
一応、完治の診断は、2ヵ月後のレントゲン写真を診ての判断になるそうです
ですが、経過はきわめて良好ですヨ~

先生曰く、まだ成長期なので、今後手を使うことによってますます
ちゃんと骨は成長し、形成されていくとの事で、
今、マカロンちゃんは超~頑張っていま~す
本人自覚なし・・ですが
ハハ
ちなみに、今の体重は、推定780g 動きが激しくてきちんと計れないので
だいたいです
なかなか大きくなりませんが、
入院中には『門脈シャント』の検査もしていただいていたようで、
もちろんそれも全く問題なし
考えうる不安材料を同時に全て払拭することもでき、色んな意味で結果、
良かったなぁ~と思っています。
常に獣医さんとのお付き合いは欠かせない毎日ですが、
術前から手術、術後の経過まで、全てにおいて安心してお任せすることができ、
良い獣医さんとの出会いに、感謝感謝です。。

悪夢のような大震災とともに時を止めてしまったblogでしたが、
いくらなんでも、そろそろ再開しなくっちゃ~ッッ

実際こうも滞っていると、
さすがにご心配やら大丈夫?とのメールをいただく始末でして。。
トホホ・・かたじけない。。

皆様ご心配なく。。アタクシはこの通り、元気ですヨ~

blogも、今日から復活しま~す

なおも続く余震や進行中の原発事故に、
被災地の不安や悲しみを思わずにはいられませんが、
自分にできることを一生懸命、
ワンコを通じてこれからも、いただいたご縁を大切にしていかなくちゃ~と
心している次第です。。

またどうぞお付き合いのほど、宜しくお願いいたしま~す







さて。。
前回登場した、癒し系

マイクロティーカッププードルマカロンちゃんですが、
今日は、違う形で皆様に勇気


実はその後のマカロンちゃん、
生後3ヶ月半で、左肩を脱臼していることが判明

急遽(一刻も早く!という事で) 手術に踏み切ったのでした。。
なんとその時点で、体重は560g
とても心配でしたが、経験豊富な良い獣医さんを地元の先生よりご紹介いただき、
去る3月24日、奈良まで行って手術しました




生後ずっと脱臼していた関係で、どうやら、骨の形成が遅れている様子です

(・・って、たぶんこの写真だったと思うのですが、もっと骨の形成がなかった気もしますので、もしかすると違ってるかも・・)



6本のピンで、肩をガッチリ固定しています。



キャー怖い怖い



ピンクの部分は、ピンを固定するための土台で、レジンでできているそうです。
痛々しいけれど、意外と元気な姿にホッと胸をなでおろしましたヨ。。



本来は1週間で退院して後、自宅療養となるのですが、
ピンがずれたりするとすぐに再来院しなければならないので、遠方のため、
ピンを抜去するまで、結局延べ1ヶ月間入院させていただきましたの。。










おかげさまで、何の問題もなく、順調に4月20日、ピン抜去の日を迎えることができ、無事退院。
今は我が家で療養中のマカロンちゃんですが

もぅとにかく、ちっちゃい体のどこにそんなエネルギーがあるの

元気すぎてハラハラ・・安静にさせたいのに~困ったちゃんだわ。。



なるほど!持ってみると、見た目よりずっと軽い印象

これなら肩につけてても負担にならないなぁって感じましたヨ

大きさは、右側のようじとの比較で実感してくださ~い。



驚くことに肩は、正常に骨が形成されてきているのがわかります。スゴイ!!
一応、完治の診断は、2ヵ月後のレントゲン写真を診ての判断になるそうです

ですが、経過はきわめて良好ですヨ~


先生曰く、まだ成長期なので、今後手を使うことによってますます
ちゃんと骨は成長し、形成されていくとの事で、
今、マカロンちゃんは超~頑張っていま~す


ちなみに、今の体重は、推定780g 動きが激しくてきちんと計れないので
だいたいです

なかなか大きくなりませんが、
入院中には『門脈シャント』の検査もしていただいていたようで、
もちろんそれも全く問題なし

考えうる不安材料を同時に全て払拭することもでき、色んな意味で結果、
良かったなぁ~と思っています。
常に獣医さんとのお付き合いは欠かせない毎日ですが、
術前から手術、術後の経過まで、全てにおいて安心してお任せすることができ、
良い獣医さんとの出会いに、感謝感謝です。。

スポンサーサイト